ここでは、海外FXに関して調べているときによく耳にする「ゼロカットシステム」について解説していきます。
海外FXにおけるゼロカットシステムとは?
ゼロカットシステム:口座残高が0未満になったときに0にリカバーしてくれるサービス
相場が予想とは反対方向に動いてしまっても、多くの場合は「強制ロスカット」により、口座残高がマイナスになる前にクローズされます。
強制ロスカット:証拠金維持率が一定レベル(業者ごとに違う)まで下がったときに強制的に決済されるシステム
ですが、強制ロスカットの処理は瞬間的に終わるわけではありません。
そのため相場が急激に動いた場合は、「強制ロスカット処理が完了したけれど、すでに口座残高がマイナスになってしまった……」ということがありえます。
つまり例えば「元手10万円」だったとしても、「-11万円」などの収支になってしまう事があるのです。
これくらいのマイナスであればまだ良いかもしれませんが、「海外FXの歴史に残る暴落」ともなれば数百万円~数千万円のマイナスになってもおかしくありません。
しかしゼロカットシステムがあれば0にリセットされるので安心というわけですね。
マイナス額が100万円であろうが1000万円であろうが0に戻ります。
例えば、「スイスフランショック」のときも、ほとんどの大手の海外FX業者が問題なくゼロカットシステムを発動させました。
海外FXのゼロカットシステムに関する注意点
ゼロカットシステムは非常にありがたいサービスですが、
あくまで「万が一のときの保険」というくらいに考えておくことをおすすめします。
なぜなら「ゼロカットシステムが発動する時点で元手は全額失っている」からです。
先ほどの例で言えば、「元手10万円」であれば10万円のマイナスという事になります。
国内FX・海外FXでは、証拠金維持率をできるだけ高くして「ゼロカットシステム」と「強制ロスカット」とは無縁の取引をすることを心がけましょう。
国内FXにおけるゼロカットシステムとは?
実は、国内FX業者の中でゼロカットシステムを採用しているところはありません。
法律により「『利用者のマイナスを運営がカバーすること』を前提として、利用者を増やそうとしてはならない」というルールがあるからです。
つまり、国内FXではトレードで大失敗すると、とんでもない金額の負債を背負うことになってもおかしくないと言えます。
ちなみに「FXでできた借金」の扱いは厳しく、分割返済が認められないケースもあるようです。
大手の海外FX業者はほぼゼロカットシステムを採用
一方、大手の海外FX業者の大半はゼロカットシステムを導入していますので、安心してFXトレードをすることができます。
ですが、なぜ海外FXブローカーはゼロカットシステムを採用しているのでしょうか。
主な理由は以下の通りです。
客寄せ
「ゼロカットシステムがない業者」よりは当然「ゼロカットシステムがある業者」のほうが利用したくなるはずです。
実際、多くの日本人FXトレーダーが海外FXに流れています(ゼロカットシステムだけが理由ではありませんが)。
マイナス分の徴収が困難
色々な国のFXトレーダーが、海外FX業者を利用します。
そのため、そもそも「マイナス分の徴収」が難しいのですよね。
「それならばいっそ最初からゼロカットシステムを設定しよう」という思惑が恐らくあります。
仮にゼロカットシステムが存在しないとなると、
- 催促の手間や費用
- (それでも駄目なら)裁判の手間や費用
- 回収できなかった場合に「この業者は利用者から徴収することができない」という悪評が広まる
などのデメリットが発生しかねません。
トレーダーを離脱させたくない
多くの海外FX業者が、実は「収入源の大半が『スプレッド』と『取引手数料』」という状態で運営しています。
そのため、海外FX業者は基本的に「積極的に取引をして、スプレッドと取引手数料を落としてほしい」のです。
そして運営からすると、利用者全体という単位で見ると、「ゼロカットシステムで出費が発生するというデメリット」よりも、「今後も取引してくれるメリット」のほうが大きいのではないかと見られています。
「ゼロカットシステムなんてあまりにも都合が良すぎるから怪しい」と感じた人もいるかもしれません。
しかし、運営側にもきちんとメリットがあるからこそ導入しているシステムなのですね。
海外FX・GEMFOREXのゼロカットシステムに関するルールは?
「口座がマイナスになったら0に戻す」というゼロカットシステムの原則は、どの海外FX業者でもほとんど変わりません。
ですが、「ゼロカットシステムが発動するタイミング」「発動しない条件」などは業者によって多少異なります。
そこで、まずはGEMFOREXのゼロカットシステムに関するルールを見ていきましょう。
発動は1~1.5時間後
GEMFOREXでゼロカットシステムが発動するのは、口座残高が0を切ってから1~1.5時間後くらいです。
※「マイナスになったら、その瞬間に発動する業者」のほうが少ないので覚えておきましょう。
決済していないポジションがある場合は発動しない
「決済していないポジション」が残っている場合は、ゼロカットシステムが発動しません。
「そのポジションを決済することで利益が出て、口座残高がリカバーする可能性があるから」です。
ゼロカットシステムの恩恵を受けたいのであれば、全てのポジションをすぐに決済すべきでしょう。
ですが、「相場が変動してから決済する」ことで損失を下げられるかもしれませんから、必ずしも「口座残高が0を割った!全部決済しないと!」とは考えないようにすることをおすすめします。
海外FX・XMのゼロカットシステムに関するルールは?
続いてはGEMFOREXと同じく人気のある海外FX業者である「XM」のゼロカットシステムに関するルールを見ていきましょう。
発動タイミングはバラバラ
XMのゼロカットシステムの発動タイミングはバラバラです。
数分で処理が完了することもあれば、数日かかる場合もあるようです。
※XMに関する口コミを見る限りでは、数分~数時間のケースが多いようです。筆者はXMのゼロカットシステムのお世話になったことがないので、確かな事は言えませんが……。
入金するとゼロカットシステムがすぐに発動する
XMの場合、「マイナスになっている口座への入金」を行うと、ゼロカットシステムがすぐに発動します。
恐らく入金時に「口座残高チェック」の処理がなされるからでしょうね。
ですから、「マイナス金額が大きくて不安で仕方がない」という場合は、入金をすることをおすすめします。
ちなみに、「A円入金したから、ゼロカットシステムによる補填金額がA円少なくなる」ということはないのでご安心ください。
未決済のポジションがあると発動しない
GEMFOREXと同じですね。
ゼロカットシステムを発動させたい場合は決済してしまいましょう。
補足:海外FXで「ゼロカットシステムが発動しない」その他の条件
- なんらかの規約違反をしている
- NGな両建てをしている(多くの海外FX業者が『単独口座での両建て』のみOKとしています)
- ボーナス分を含めると口座残高がプラスになる
GEMFOREXやXMに限らず、多くの海外FX業者において、
上のような条件を満たしてしまっていると、ゼロカットシステムが発動しなくなります。